小樽駅ー旭川駅間
函館本線(はこだてほんせん)は、北海道函館市から途中小樽市、札幌市、岩見沢市、滝川市などを経由して旭川市の旭川駅を結ぶJR北海道の鉄道路線です。
区間:函館駅 - 大沼公園駅 - 駒ヶ岳駅 - 小樽駅 - 旭川駅間 (423.1km)
- 北海道旅客鉄道の支社管轄は、函館駅 - 熱郛駅間が函館支社、目名駅 - 滝川駅間が本社鉄道事業本部、江部乙駅 - 旭川駅間が旭川支社です。
- 駅数:98(起終点駅含む)
- 旅客駅:97
- 貨物駅:1(札幌貨物ターミナル駅)
- 起終点駅を含めた全ての駅が函館本線所属駅です。
━ 函館本線 国鉄駅 ━
★ 国鉄切符(硬券・軟券)/駅スタンプ ★
函館本線・旭川駅(昭和50年)
旭川駅発行
料金変更 ★旭川→200K(昭和50年)
旭川駅発行
国鉄A型硬券>急行券
グリーン券(自由席) ★旭川→200K(昭和50年年)
旭川駅発行
特定特急券〔割引) ★札幌→旭川(昭和50年)
札幌駅発行
北海・特急券乗継 (函館→旭川・昭和50年)
多賀城駅発行
★旭川→100K(昭和50年)
旭川駅発行
★旭川→200K(昭和50年)
旭川駅発行
宗谷 急行券・指定席券(名寄→旭川・昭和50年)
名寄駅発行
宗谷 急行券・グリーン券(八雲→旭川・昭和50年)
八雲駅発行
宗谷 急行券・指定席券(音威子府→旭川・昭和50年)
音威子府駅発行
大雪3号上急行券・指定席券(斜里→旭川・和50年)
斜里駅発行
国鉄D型硬券>特急券
北海 特急券 (函館→旭川・和50年)
多賀城駅発行
いしかり2 特急券 (札幌→旭川・昭和50年)
交 大阪大丸発行
オホーツク・特急指定席券★遠軽→旭川(昭和50年)
土岐市駅発行
国鉄D型硬券>特急券
おおとり・特急指定席券★遠軽→旭川(昭和50年)
紋別駅発行
美瑛→旭川
指定券(平成27~)
マルス券>85ミリ(青地紋)
指定券 特急オホーツク8号★遠軽→旭川(平成27年)
新小岩駅発行
マルス券>85ミリ(青地紋)
指定券 サロベツ号★稚内→旭川(平成28年)
新小岩駅発行
国鉄記急行券>旭川→100km
大雪山国立公園指定40周年記念(昭和49年)
旭川駅発行
大雪山国立公園(指定:昭和9年12月4日)
北海道の屋根と言われ、旭岳(2,290m)を中心とする大雪火山群、十勝岳(2,077m)・トムラウシ山(2,141m)を中心とする十勝火山郡などのほか石狩連峰を含めた連山の総称で、その広さは23万haに及ぶわが国最大の国立公園である。写真:冬の旭岳
国鉄記念入場券>普通入場券・120円
大雪山国立公園指定50周年記念①(昭和59年)
旭川駅発行
★ 黒岳 ★ 標高1,984m
層雲峡温泉から黒岳五合目までロープウェイ、七合目まではリフトが接続されているので黒岳登山が容易になり1時間30分もあれば頂上を目指すことができる。登山道の両側に咲く高山植物の景観は大自然の美しさを象徴しています。
国鉄記念入場券>普通入場券・120円
大雪山国立公園指定50周年記念②(昭和59年)
旭川駅発行
旭川市内と大雪山連峰
大雪山連峰は、主峰旭岳を始め黒岳、赤岳、凌雲岳、白雲岳など20を越える峰々が連なり、その面積は神奈川県の広さに匹敵する23ha。わが国最大の山岳自然公園です。
国鉄記念入場券>普通入場券・120円
大雪山国立公園指定50周年記念③(昭和59年)
旭川駅発行
★ 旭岳 ★ 標高2,290m
北海道の最高峰の主峰にふさわしい山容をかまえている。旭岳温泉が登山口となり、中腹姿見ノ池までロープウェイが運転されています。
駅スタンプ
平成26年(2014年)10月
押印
駅スタンプ
昭和50年(1975年)8月1日
押印
国鉄・軟券>駅名式補充券
料金変更急行券100Kまで
旭川車掌区発行
小樽駅―南小樽駅―小樽築港駅―朝里駅―銭函駅―ほしみ駅―星置駅―稲穂駅―手稲駅―稲積公園駅―発寒駅―発寒中央駅―琴似駅―桑園駅―札幌駅―苗穂駅―白石駅―厚別駅―森林公園駅―大麻駅―野幌駅―高砂駅―江別駅―豊幌駅―幌向駅―上幌向駅―岩見沢駅―峰延駅―光珠駅―美唄駅―茶志内駅―奈井江駅―豊沼駅―砂川駅―滝川駅―江部乙駅―妹背牛駅―深川駅―納内駅―伊納駅―近文駅―旭川駅
※ 「赤」の駅は硬券と駅スタンプが表示されています。「青」の駅は駅スタンプのみです。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。