豊橋駅ー辰野駅間
飯田線(いいだせん)は、愛知県豊橋市の豊橋駅と長野県伊那郡辰野町の辰野駅を結ぶJR東海の鉄道路線です。
- 路線距離:豊橋駅 - 辰野駅間 195.7km
- 駅数:94駅(起終点駅含む)
- 飯田線所属駅に限定した場合、起終点駅(豊橋駅は東海道本線、辰野駅は中央本線支線の所属)が除外され、92駅です。
━ 飯田線 国鉄駅 ━
★ 国鉄切符(硬券・軟券)/駅スタンプ ★
国鉄A型硬券>急行券
★伊那市→201Km(昭和55年)
伊那市駅発行
国鉄・軟券>駅名式補充券
駅名式・車内補充券(豊橋車掌区)
豊橋車掌区乗務員発行
国鉄記念入場券>普通入場券・30円
伊那市駅営業センター開業記念入場券(昭和46年)
伊那市駅発行
中央アルプス
中央アルプスは天竜川と木曽川の間に連なる南北約30kmにわたる山脈で、地理的には木曾山脈と呼ばれる。険しい山で伊那側の谷は急流である。主峰の駒ケ岳は高山植物の宝庫で古くから信仰の山として知られ、多くの登拝者がある。
国鉄記念入場券>普通入場券・30円
伊那市駅営業センター開業記念入場券(昭和46年)
伊那市駅発行
山寺のやきもち踊り(伊那の奇祭)
鎌倉末期にはじまったと伝えられ、なんとも奇妙な祭りである。謡曲の四海波をうたう人を中心に、真剣な表情の踊り手が円を描くが、こんどはきざみタバコに火縄で火をつけ一服、どぶろく酒を飲み、カジカを食べてから踊りだす。うたと前踊り、中踊り、後踊りを披露したのち、一息入れたかと思うと、参加者全員がたちまち一目散に逃げ帰る。その早いことと言ったらない。ここで逃げ遅れたりすると疫病神にとりつかれるいわれるためである。毎年4月15日に行われる。(伊那市駅から徒歩10分)
駅スタンプ
昭和50年(1975年)9月17日
押印
次の停車駅は、伊那北~
豊橋駅―船町駅―下地駅―小坂井駅―牛久保駅―豊川駅―三河一宮駅―長山駅―江島駅―東上駅―野田城駅―新城駅―東新町駅―茶臼山駅―三河東郷駅―大海駅―鳥居駅―長篠城駅―本長篠駅―三河大野駅―湯谷駅(湯谷温泉駅)-三河槙原駅―柿平駅―三河川合駅―池場駅―東栄駅―出馬駅―上市場駅―浦川駅―早瀬駅―下川合駅―中部天竜駅―佐久間駅―相月駅―城西駅―向市場駅―水窪駅―大嵐駅―小和田駅―中井侍駅―伊那小沢駅―鶯巣駅―平岡駅―為栗駅―温田駅―田本駅―門島駅―唐笠駅―金野駅―千代駅―天竜峡駅―川路駅―時又駅―駄科駅―毛賀駅―伊那八幡駅―下山村駅―鼎駅―切石駅―飯田駅―桜町駅―伊那上郷駅―元善光寺駅―下市田駅―市田駅―下平駅―山吹駅―伊那大島駅―上片桐駅―伊那田島駅―高遠原駅―七久保駅―伊那本郷駅―飯島駅―田切駅―伊那福岡駅―小町屋駅―駒ヶ根駅―大田切駅―宮田駅―赤木駅―沢渡駅―下島駅―伊那市駅―伊那北駅―田端駅―北殿駅―木ノ下駅―伊那松島駅―沢駅―羽場駅―伊那新町駅―宮木駅―辰野駅
( )内は昭和50年(1975年)以降に改称された新駅名。
※ 「赤」の駅は硬券と駅スタンプが表示されています。「青」の駅は駅スタンプのみです。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。