高松駅ー徳島駅間
徳島駅ー海部駅間(牟岐線)
高徳線(こうとくせん)は、香川県高松市の高松駅から徳島県徳島市の徳島駅に至JR四国の鉄道路線です。
国鉄時代、佐古駅 ー徳島駅間は徳島本線にも属する重複区間であったが、運賃を高徳本線(幹線)として計算していたこともあり、民営化時に徳島本線を佃駅 ー佐古駅間として重複区間は解消された。また、民営化後の1988年にJR四国は路線名を高徳本線から高徳線に改称しました。
- 路線距離:74.5km
- 駅数:29(起終点駅含む)
- 高徳線所属駅に限定した場合、高松駅(予讃線所属)と佐古駅(徳島線所属)が除外され、27駅です。
━高徳本線 国鉄駅 ━
★ 国鉄切符(硬券・軟券)/駅スタンプ ★
国鉄A型硬券>連綴券
乗車券+急行券★徳島→穴吹(昭和51年)
徳島駅発行
国鉄A型硬券>連綴券
乗車券+急行券★徳島→高松(昭和50年)
徳島駅発行
国鉄A型硬券>連綴券
乗車券+急行券★徳島→牟岐(昭和51年)
徳島駅発行
国鉄A型硬券>急行券
★徳島→100km(昭和50年)
徳島駅発行
国鉄A型硬券>急行券
★徳島→100km(昭和50年)
南小松島駅発行
国鉄A型硬券>急行券
★徳島→100km(昭和51年)
徳島駅発行
国鉄入場券>国鉄・30円券
高徳本線・徳島駅(昭和50年)
徳島駅発行
国鉄B型硬券>矢印式乗車券
★鶴羽・小島←[徳島]→由岐(昭和51年)
徳島駅発行
国鉄B型硬券>地図式乗車券
★徳島→70円(昭和50・51年)
徳島駅発行
(左)国鉄・軟券>回数券
穴吹⇔徳島(昭和51年)
穴吹駅発行
(右)高徳線グリーン車
急行阿波登場記念
国鉄記念入場券>普通入場券・30円
阿波踊り (昭和45年)
徳島駅発行
阿波おどり
徳島の夏は、三味線と鉦(かね)と太鼓のリズムでやってくる。8月15日から18日まで、徳島市の人口は見物客と踊り連で100万人にふくれあがる。いまから380年の昔、藩主蜂須賀公が入城したとき、住民がお祝いに踊ったのがはじまり。熱狂的な男踊りや、編み笠、白足袋、黒塗り下駄の女踊りもすばらしい。
国鉄記念入場券>普通入場券・10円(小児)
四国の三大おどり (昭和45年)
徳島駅発行
四国の三大おどり
四国の中には、いろいろな盆踊りがありますが、なかでも有名なのは「よさこい鳴子おどり」「高松さぬきおどり」「阿波おどり」です。これを四国の三大おどりといっています。
(左)国鉄・軟券>駅名式補充券
急行券・車内補充券(徳島車掌区)
徳島車掌区乗務員発行
(右)駅スタンプ
昭和50年(1975年)7月
押印
駅スタンプ
平成27年(2015年)2月
押印
高松駅―※昭和町駅―※栗林公園北口駅―栗林駅―※木太町駅―屋島駅―※古高松南駅―八栗口駅―※讃岐牟礼駅―志度駅―※オレンジタウン駅―造田駅―神前駅―讃岐津田駅―鶴羽駅―丹生駅―三本松駅―讃岐白鳥駅―引田駅―讃岐相生駅―阿波大宮駅―板野駅―阿波川端駅―板東駅―池谷駅―勝瑞駅―吉成駅―佐古駅―徳島駅
※印は昭和50年(1975年)以降の新設駅
※ 「赤」の駅は硬券、「青」の駅は駅スタンプのみです。
JR北海道路線 JR東日本路線 JR東海路線
JR西日本路線 JR四国路線 JR九州路線