身延山久遠寺は仏教・日蓮宗の総本山!
特急あずさ9号松本行き(新宿発9:00~甲府着111:56)で甲府へ向かう。甲府駅の身延線は下り1番線ホームの先にある新宿側に設けられていている4・5番線だ。到着7分後の10時34分に発車するワイドビュー特急「ふじかわ6号」に乗車して、先ず身延山久遠寺のある身延駅へ。日蓮宗の総本山であるこのお寺は菩提寺の宗派で、かねてから一度は参詣したと思っていた。身延駅に着いたのは1時間後の11時33分、平日でもあるせいか人影は少なく閑散としている。
参道をゆっくり歩き途中で少し早めのお昼ご飯をいただく。全てと言えないまでも、おしなべて観光地の料理は高くて不味い。やっぱり手作りのおにぎりでも持参すればよかったと反省する。三門をくぐると目の前に石の階段が見えてくる。まるで聳え立つような急峻な階段で287段あるようだ。張り切って登り始めたが、ほどなく諦めて横道にそれて上り坂を上って、久遠寺に到達した。. 身延山の霊気と久遠寺の荘厳な空気に身も心も癒される 。まだ時間に余裕があったので久遠寺と奥之院思親閣を結ぶロープウェイで頂上まで行くことにする。頂上は地上の暑さに比べて涼しいを通り越して、ひんやりと寒く、激しい気温の変化に驚く。標高1,153m、さすが関東一の高低差763mを誇るだけのことはある。絶景眺望の7分間の空中散歩を満喫できた。
下山後は身延駅発15時32分、ワイドビュー特急「ふじかわ10号」富士経由で終着駅静岡へ、到着は16時56分。静岡からは17時11分発新幹線「ひかり479号」で今日の最終目的地名古屋に18時09分に到着する。宿泊先の名鉄グランドホテルに荷物を置いて、休憩する間もなく名鉄百貨店9階レストラン街のひつまぶしの名店「まるや本店」に直行する。既にお店の外はすごい行列で、やっと食事にありつけたのは1時間を経過していた。もう疲れて、これから夜の街を散策する元気はない。名古屋駅構内の賑わう雑踏をくぐり抜けて早々にホテルに戻った。
身延線の車窓風景
身延線は甲府盆地から駿河湾沿岸部にかけて、富士山と赤石山脈(南アルプス)に挟まれた富士川の流域をはしる山岳路線です。全線にわたり富士川の左岸(東側)を通り、本流を渡ることはない。北側は甲府盆地内の甲府駅から鰍澤口駅、南側は富士駅から西富士宮駅までは地形が開けていて沿線人口も多いことから、両端部での区間運転が多い。また中京地方以西と山梨県を行き来するには最も便利な鉄道ルートで、特急「ふじかわ」は富士駅を経由して東海道本線静岡駅まで直通運転されている。静岡駅では東海道新幹線と接続して長距離輸送を担っている。鰍沢口から西富士宮まで閑散区間のため、本数も減る。当然家なども少なくなり、よりローカルな雰囲気となり車内も空いてくる。
甲府から善光寺間は、中央線と並行して走るが、開けた甲府盆地内の鰍沢口過ぎるとローカル線の色合いが濃くなる。下部温泉に近づくにつれ、山間を走るようになりトンネルも増えてきた。下部温泉では、右側に下部ホテルが、左側に温泉街へ続く道が見える。やがて、列車は日本三大急流である富士川に沿って走る。富士川の景色を楽しむには、甲府から富士に向かう列車では、右側に席を取った方がよいだろう。
身延では、右側に新しく整った身延の町並みが見える。手前の大きな橋の向こうを進むと、列車からは見えないが、身延山久遠寺に行くことができる。峠を越えて、眼下に富士川の流れを見ながっら山をくだると、十島駅。この駅は山梨県の最南端の駅で、次の稲子駅までの間で県境を越えて静岡県に入る。静岡県に入ると、富士山が見えてくる。富士山が見えるのは静岡県に入ってからである。その間は富士山の手前に山が連なっているので全く見えない。南に向かっているので進行方向左側が富士山だ。
西富士宮が近づくと富士山は急に進行方向に現れ、感動的なシーンが広がる。この辺りでは線路のカーブによって富士山が右に見えたり左に見えたりするのでカメラマン泣かせだ。西富士宮からの線路は幹線並みの複線、しかも高架の線路が続き「鄙びたローカル線」の雰囲気は全くない。 実態としても都市近郊鉄道としての機能を果たして いる。富士駅手前で、右側より東海道本線が近づき、並行しながら富士駅に到着した。73系3両編成特急「ワイドビューふじかわ10号」はこの駅でスイッチバック。乗客の皆さんは誰一人として座席の向きを進行方向に転換する動きは見えず、指定席の1号車(2・3号自由席)が先頭になって東海道本線を下り、静岡を目指した。(富士山を拝めるのは、山麓近くを走るこの路線でもせいぜい秋から初夏ぐらいにかけてです。夏の富士山は靄(もや)に隠れてしまい、天候に恵まれないと麓からでも見ることはなかなか難しい)。
2012年9月14日
駅一覧
甲府駅ー金手駅ー善光寺駅ー南甲府駅ー甲斐住吉駅ー国母駅ー常永駅ー小井川駅ー東花輪駅ー甲斐上野駅ー芦川駅ー市川本町駅ー市川大門駅ー鰍沢口駅―落居駅ー甲斐岩間駅ー久那土駅ー市ノ瀬駅ー甲斐常葉駅ー下部駅(下部温泉駅)ー波高島駅ー塩之沢駅ー身延駅ー甲斐大島駅ー内船駅ー寄畑駅ー井出駅ー十島駅ー稲子駅ー 芝川駅ー沼久保駅ー西富士宮駅ー富士宮駅ー源道寺駅ー富士根駅ー入山瀬駅ー竪堀駅ー柚木駅ー富士駅
※ ( )内は昭和50年(1975年)以降の改称駅名。
※ 「赤」の駅は硬券と駅スタンプが表示されています。「水」の駅は駅スタンプのみです。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。